HGUC サザビー製作
こんにちは、マルです。
今回はこちらのHGUC サザビーを製作しました!
さっそく確認していきましょう!

-

簡単フィニッシュでHGUC νガンダム製作
HGUC νガンダム製作 こんにちは、マルです。 趣味でガンプラを作っているのですが、このブログでも過去作〜現在製作中の物を載せていきたいと思います。 と言っても簡単フィニッシュばかりの素人なので暖か ...
続きを見る
仮組みしましょう!


このサザビーもνガンダムと同じ年の2008年6月に発売されました。
νガンダムの出来も素晴らしかったので、このサザビーも期待ですね♪

パーツを切り出して・・・


仮組み完了!
このサザビーも合わせ目がほとんどなくプロポーションも好みです。
写真では分かりにくいですが、赤色は2色あってメリハリが効いてますね!
HGUCでは大きいサイズで、MG並みの大きさがあります。
パーツが干渉して可動があまりないのが残念です。RGなど最新のキットなら問題ないはず!
簡単フィニッシュいきます!

まずは「つや消しトップコート」をかけましょう。


お次は「リアルタッチグレー2」を塗ります。
以前のνガンダムでは「リアルタッチグレー3」を使いましたが、違いはどうでしょうか・・・

めっちゃ薄っ!
これではあまり変化が見られませんね。
「リアルタッチグレー3」は赤、青など濃い色 がよさそうだね♪(もちろん好みで使い分けましょう!)

改めまして「リアルタッチグレー3」でいきましょう。

いい感じ♪

全体に塗ったら、「メラミンスポンジ」でこすっていきます。

「リアルタッチグレー3」で使った比較です。
1トーン色が落ちて私は好みですね!

胴体部分です。
部分塗装などはしておりません。


全体に「リアルタッチグレー3&メラミンがけ」が終わったので組んでみました。


νガンダムの時と同じく、「チッピング」「サビ表現」をしていきたいと思います。
チッピングに使用するのは「タミヤカラー フラットブラック」
サビ表現に使用するのは「リアルタッチブラウン1」


塗装ハゲを意識してエッジ部分にチッピング中・・・

塗装ハゲに「タミヤ ウェザリングマスター Fセット」も使ってみようと思います。

武器が単色だったのでエッジ部分にライトガンメタル色を塗り中・・・


今回唯一の部分塗装!
「ガンダムマーカー ルミナスグリーン」をモノアイに塗ります。

下地にシルバーを塗ると、よりキレイに光りますよ!

さぁ、デカールも貼ったら完成です!
完成です!






いかがだったでしょうか?
少し古いキットではありますが、合わせ目も目立たなく今のキットと比べても遜色ないと思います!
是非皆さんも作ってみてくださいね♪
詳しい手順はYouTubeにアップしてますのでご覧ください!

